鷺照吟詠会の紹介

(在りし日の佐藤鷺照先生)

 

鷺照吟詠会の概要

会 名 公益社団法人 関西吟詩文化協会 公認 鷺照吟詠会

代表者 会長 大取 鷲照(3代目 平成20年~)

創 立 昭和30年9月  会員数 190名(令和7年3月末現在)

支 部 岡山梢雲、岡山中山、岡山吉照、岡山北、岡山総楽、岡山岡南、岡山東風、
      岡山有朋、岡山瀬戸、岡山皐月、岡山江陽、岡山大学吟詩部

設立経緯と主な沿革

昭和30年 9月 岡山市清水、黒住教東山教会所内で佐藤鷺照師を講師に練習所開設
  31年 1月 練習場を市内国府市場、佐藤鷺照師宅に移し、伊豆丸鷺洲師を特別講師として毎月
        1回招へい
  32年 3月 関西吟詩同好会岡山支部結成大会を岡山市立内山下小学校にて開催
  41年 4月 岡山支部創立十周年大会 開催(岡山農業会館)
  43年 4月 総本部より「鷺照会」を認定される。佐藤鷺照会長、今井鷺伴理事長
  50年   鷺照会創立20周年大会 開催(岡山市民会館)
  60年11月 鷺照会創立30周年大会 開催(岡山市民会館)
平成 2年11月 鷺照会創立35周年大会 開催(岡山プラザホテル)
  11年 8月 佐藤鷺照師逝去、享年70
  11年 9月 佐藤鷺照師を「送る会」開催(東岡山セレマホール)
  12年 4月 「鷺照会」を発展的に解散、後継会として「公認 鷺照吟詠会」発足
  12年 6月 公認 鷺照吟詠会 発足記念吟詩大会 開催(あおえミヨシノ)
  12年 8月 佐藤鷺照師を「しのぶ会」開催(あおえミヨシノ)
  17年11月 「鷺照吟詠会創立五周年及び佐藤鷺照師追悼大会」開催
  22年11月 鷺照吟詠会創立10周年大会 開催(三丁目劇場)
  27年11月 鷺照吟詠会創立60周年大会 開催(天神山文化プラザ)

本会会長     初 代 鈴木睨照(平成12年~)  2代目 片山鷺丘(平成13年~)
       3代目 大取鷲照(平成20年~)

主な行事   ・ 競吟大会を毎年開催
      ・ 吟詠研修会を毎年数回開催
      ・ 「鷺照吟詠会の集い」を毎年開催(各支部が一同に会する大会)
      ・ 一日吟行会の開催(随時)
      ・ 初吟会の開催
      ・ 総会・理事会の開催
      ・ 外部競吟大会参加(総本部、白鷺、県連合、クラウン、ポリドール等)
      ・ 岡山市総合文化祭・チャリティーコンサート等に出演(有志等で参加)

会の特徴    佐藤鷺照師の門下が連絡を密にして詩歌吟詠に励み、親睦を図り、併せて人格の陶治
       と吟道の向上発展に資することを目的にして活動している。そして、伊豆丸鷺洲師が
       提唱しておられた「和の精神」「奉仕の精神」を大切に、各支部の連合体として活動
       をしている。

今後の展望   伝統文化である詩歌吟詠の普及と会員相互の親睦・会員の増加を目指し、会員一同努
       力・研鑽を積んでゆきたい。

 

教室紹介

※ 鷺照吟詠会の各教室は、(公社)関西吟詩文化協会のホームページの「詩吟教室一覧」に掲載されて
 おり、その内容は下のボタンから呼び出すこともできます。
   興味を持たれた方は、各教室の管理者に直接お聞きになられるか、トップページ「お問い合わせ」
 のE-mailでお尋ねください。