事務局だより

 

◆  第64回白さぎ吟詠の集い競吟大会で上位の成績を収めた
  鷺照吟詠会員の成績紹介(敬称略)
日時 令和7年4月5日(土)9:30開会
場所 尼崎エーリック
【初級の部】
 第三位   新谷 益代  岡山梢雲支部
【上級の部】
 優 勝   川根 幾恵  岡山江陽支部
 入 賞   中尾  惠  岡山中山支部
 入 賞   渡辺 省一  岡山総楽支部
【和歌の部】
 入 賞   佐藤 昌子  岡山中山支部
 入 賞   中尾  惠  岡山中山支部
 入 賞   新谷 益代  岡山梢雲支部
【合吟の部】 
 優 勝   鈴木 一子  岡山江陽支部
       花房 早苗  岡山梢雲支部
       内座由紀葉  岡山岡南支部
       剣持 和江  岡山総楽支部
       空 富美子  岡山総楽支部
       今井 彩乃  岡山梢雲支部
       川根 幾恵  岡山江陽支部
       佐藤 昌子  岡山中山支部
       中尾  惠  岡山中山支部
       新谷 益代  岡山梢雲支部
【最上級の部】
 優 勝   空 富美子  岡山総楽支部
 入 賞   鈴木 一子  岡山江陽支部
 入 賞   花房 早苗  岡山梢雲支部

 

 

 

 

◆ 令和7年度鷺照吟詠会前期競吟大会の実施要領が、R7.3.9理事会で示され
  ました。
日時 令和7年5月25日(日) 受付9時30分 開始10時
場所 岡山県生涯学習センター
部門 新人・無段の部(新人と段位未取得)、初級の部(初~2段)、中級の部(3段)、
   上級の部(4~6段)、連吟の部(段位資格不問・他支部と組合せ可・他部門と
   重複可・講師不可)、
   壮年Ⅰ部(70歳以上で新人~3段)、壮年Ⅱ部(70歳以上で4~6段)、
   壮年Ⅲ部(70歳以上で7段以上)、傘寿の部Ⅰ(80歳以上で指導資格無し)
   傘寿の部Ⅱ(80歳以上で師範代以上)
 ※ 昨年度の優勝者は、同一部門に出吟できない。
 ※ 入賞は応募者の40%以内とする。
 ※ 各部門内の参加者が5名以内の場合は該当の部は実施せず、申込者は
   直上位の部に組み入れて実施する。
吟題 本部教本4行詩 連吟の部は本部教本8行詩
出吟料 2,000円
昼食 各自で準備
申込 事務局の締切は4/6です。それに間に合うよう講師の先生にお申し出
   下さい。



◆ 令和7年度合同昇段試験の実施要領が、R7.3.9理事会で示されました。
日時 令和7年7月13日(日) 受付14時00分から 審査開始14時30分
場所 生涯学習センター
申込 事務局の締切は5/25です。それに間に合うよう講師の先生にお申し出
   下さい。
費用 500円(当日集金。ただし学生は無料)
課題詩 初段 ①新A1-09 九月十日   ②新A1-17  静夜思
    二段 ①新A1-04 楓橋夜泊   ②新A1-10  富士山
    三段 ①新B2-99 胡笳曲    ②新B2-103 小田原懐古
    四段 ①C-6-01 宿山寺    ②C-15-01  白虎隊
      (四段は前から10行まで)



◆ 令和7年度吟詠研修会の実施要領が、R7.3.9理事会で示されました。
対象 資格・段位は問いません。
申込 事務局の締切は4/13です。それに間に合うよう講師の先生にお申し出
   下さい。
費用 2,000円
日程等 5/25 前期競吟大会の後(生涯学習センター)
    7/13 9:30~(生涯学習センター:師範課題詩)
    9/21 後期競吟大会の後(生涯学習センター)
    2/15 9:30~(生涯学習センター:準師範課題詩)
    3/8 9:30~(生涯学習センター:師範代課題詩)

 

 

◆ 「第54回全国吟剣詩舞道大会」で岡山大学吟詩部が発表
 令和6年11月10日に倉敷市民会館で開催された「第54回全国吟剣詩舞道大会」に本会が
誇る岡山大学吟詩部が招待され、エールと題壁(作:村松文三)を発表しました。
 その動画がYouTubeに掲載されましたので、ご紹介いたします。それぞれ下のボタンを
クリックしてください。